龍が如く6 命の詩。のプラチナトロフィーを獲得!
プレイ時間は59時間ほど。
今作「6」は時限要素もなくコンプの要素も割と簡単。
周回要素も今までに比べてかなり減ったため龍が如くシリーズの中ではプラチナトロフィーは容易な部類となっている。
~個人的なトロフィー攻略法~ | 君こそLEGEND | 難易度LEGENDでクリアした |
難易度LEGENDは任意の難易度クリアで解放される。
難易度はシナリオ途中からでも戦闘中でなければゲーム設定→難易度設定から変更可能なので、シナリオクリア後にラストバトル手前のセーブデータをロードし、難易度をLEGENDに変更後ラスボスを撃破するだけでトロフィー獲得可能。
ただし今作「6」はオートセーブのため手動でセーブデータを分けておかないと上書きされラスボス直前からやり直すことが出来ないため注意。オートセーブは最初にロードしたデーブに上書きされるためそれ以外のデータに保存しよう。
難易度LEGENDは敵の攻撃力が上がるが、回復アイテムを多目に持っていきアルティメットモードやヒートアクション、ダッシュから△ボタンのジャンプキックを多用すれば撃破はそう難しくない。
 | 逃げるが勝ち | エンカウントから10回逃げきった |
戦闘開始後遠方まで逃げエンカウントを振り切ればOK。
エンカウント中はドアを開ける事が出来ないので、建物内に逃げ込む場合はドアを使わなくても入れるところにしよう。
完全に振り切るには結構な距離が必要。
 | 達成マスター | 100個の達成目録を達成した |
達成項目は全部で233。
そのうちの100なので達成はそう難しくはない。
 | 営業妨害 | 店内を破壊し店員を怒らせた |
バトル中に店内のガラスを破壊したり、バトル中でなくとも店内を走り回りイスを破壊しまくるだけでもトロフィーを獲得できる。
 | 抜け道発見 | 抜け道を発見して通過した |
神室町では喫茶アルプスの裏口から寿司吟へ、尾道では花乃窪の空き地から入れる裏商人や金庫がある箇所へ抜けるとトロフィーが取得できる。
 | グルメな男 | 飲食でコンボを5種類発動させた |
コンボの詳細は
龍が如く6 最速攻略wiki 食事コンボ参照。
ボーナス経験値が入るので経験値稼ぎにも有用。
 | 記念撮影 | 小野ミチオくんの写真スポットで写真を撮った |
5章以降に尾道で発生するサブストーリー「勇気を与える 」をクリア後ロープウェイ乗り場やフェリー乗り場など尾道の特定のスポットに出現する小野ミチオに話しかけ写真を撮るとトロフィー獲得となる。
サブストーリー「勇気を与える」の発生条件に関しては
龍が如く6 攻略wiki サブストーリー > 尾道 No.31~40参照。
 | 主観モードを楽しもう | 主観モードで30秒間歩き続けた |
主観モードはR3ボタンを押せばOK。
 | 撮影禁止! | スマホのカメラモード中に敵に絡まれた |
カメラモードは十時キーの上ボタンを押せばよい。
【サブストーリー系トロフィー】 | サブストーリー制覇! | 全てのサブストーリーをクリアした |
サブストーリーは全部で51。
スナックや草野球、キャバクラを進めることに事によって発生するものも含まれる。
発生の時間帯が限られているサブストーリーはあるが、最終章で任意に時間を進められるので時限要素はない。
各サブストーリーの詳細は
龍が如く6 攻略wiki サブストーリー参照。
 | 亜門撃破 | 難易度を問わずに亜門を倒した |
亜門の出現条件はサブストーリー「生まれ変わった男」「危機管理のプロ」をクリアに加えシナリオ終盤までストーリーを進めると発生する。
トロフィーの獲得条件の説明通り難易度は問わないのでイージー推奨。
基本は回復薬を大量に持ち込み、ダッシュからの△のジャンプキックとアルティメットモードのヒートアクションで戦っていけばOK。
後半になるとルンバ型の爆弾が出現する。
爆発の連鎖に巻き込まれると体力満タンの状態からでも即死のダメージを受ける。
ドローンによる足止めもあるので非常に厄介。
立ち回りに気を付けるというよりヒートゲージをアイテムで多用させ早期決戦を狙った方が効率的。
難易度ノーマル以上だと亜門は後半光のシールドを纏う。
そうなると攻撃が通りにくくなってしまうので爆弾を投げつけてシールドを解除しよう。
【経験値系トロフィー】普通にストーリークリアをするだけでは足りない。
経験値稼ぎはクランバトル100戦をこなしつつお金を稼ぎ、ライザップで各種プロテインを購入し、がぶ飲みするのが手っ取り早い。
お金が足りなくなるような場合は胃袋強化後、韓来など経験値を稼ぎやすい飲食店で馬鹿食いをしライザップで「BURN+」か「QUICK BURNER」を購入し、胃袋ゲージを減らすを繰り返すと効率は落ちるが、お金を節約できる。
飲食で経験値をあげる場合は獲得経験値が上がる装備品を身に付けるとさらに効率がいい。
【経験値が上がる装備品一覧】
装備品 | 効果 | 入手法 |
リストギプス | 経験値獲得量10%アップ | ドン・キホーテで購入 |
アンクルギプス | 経験値獲得量10%アップ | えびすやで購入 |
極道養成ギプス | 経験値獲得量30%アップ | サブストーリー「ミチオの歌謡ショー」クリア報酬 |
 | スキルマスター | 全てのスキルを揃えた |
各種獲得経験値アップと食事経験値アップは早めに獲得しておきたい。
 | 基礎こそ全て | 装備無しですべての項目が300になった |
各項目を200まであげると限界突破し300まで上げられるようになる。
【クランバトル系トロフィー】 | 常勝軍団 | 累計勝利数が100勝になった |
普通にメインミッションをクリアするだけでは100勝には到底及ばない。
ある程度は作業が必要になってくる。
別トロフィーで組長のレベルMAXが必要になるのでレベル上げも兼ねながら進めよう。
オンラインミッションもカウント対象なのでレベルが上がりやすい土日限定ミッションを繰り返すのがオススメ。
 | 一人前の組長 | 一人の組長の能力を最大まで上げた |
任意の組長のレベルを99まで上げるとトロフィー獲得となる。
100戦終了時でもレベルMAXに満たない場合は桐生の経験値を使いレベルアップさせればOK。
レベルアップに必要な経験値は各組長の出撃コストによって変わる。
経験値を節約したい場合は低コストかつ有用なポケサーファイターがオススメ。
~おわりに 感想など~
【トロフィー面】
究極闘技もない、コンプ要素も条件が緩め。
周回も必要ないとシリーズの中ではトップクラスに簡単。
個人的には4以上に楽にプラチナトロフィーが取得できた。
【ストーリー面】
桐生最終章というだけあってかなりハードルを高く持っていたが、落胆することなくストーリーを楽しめた。
これで桐生さんが見納めかと思うとやっぱり寂しさはあるが、新シリーズに期待!
サブストーリーには今までのシリーズを知っているとニヤっとできるものも入っていた。
【システム面】
今までとは大きくモーションが変わっている。
個人的には桐生さんが弱体化したようにも感じた。
もしくは雑魚敵が強くなっているのかも。
ホテル街など神室町の一部が入れなくなっているのは残念だが、今まで入れなかった建物に入れるようになったり、屋上まで登れるようになったり進化を感じた。
【関連記事】
●
龍が如く5 夢、叶えし者 トロフィーレビュー●
龍が如く2 HD EDITION トロフィーレビュー●
龍が如く HD EDITION トロフィーレビュー●
龍が如く 極 トロフィーレビュー●
龍が如く0 誓いの場所 トロフィーレビュー