
戦国無双3Zのプラチナトロフィーをようやく獲得!
プレイ時間は270時間ほど。
今作はプラチナまでの道のりは創始演武7周や約300回のステージクリアなど長く険しい、本当に。
作業感も否めないので、プラチナを取ろうと思ったら戦国乱世を収めようとする武将並みの覚悟と時間が必要になる。
プラチナまでの道程を楽にするために無双演武を始める前に創始演武を終わらせておく事をおススメする。
創始演武を終わらせておけば、レア防具や松風鐙を持った状態で無双演武を始めることが出来るので、
撃破効果の達成やレア武器獲得が非常に楽になるうえ、素材がある程度集まるので武器の技能を強化・変更するのにも役に立つ。
~個人的なトロフィー攻略法~ | 当代一の洒落者 | すべての貴重な防具を獲得した |
創始演武の人生目標「武力」「知力」「財力」をそれぞれ小目標を成功で1周・大成功で1周の計6周で取得可。
1周するだけでもそれなりの時間はかかるので、籠手に技能「収集」をつけ、素材集めと割り切って無心で駆け抜けよう。
 | 名将に名馬あり | (松風鞍を獲得 |
 | 熊にまたがりお馬の稽古 | 熊鞍を獲得 |
創始演武の人生目標「天下」の小目標をすべて成功で熊鐙、29日目クリアで松風鐙を獲得できる。
 | 連戦連勝 | 創史演武で10回連戦する |
体力回復手段が乏しいので籠手の技能「破竹」を活用しよう。
100人撃破するごとに体力が回復するようになる。
 | すべての天下 | 無双演武を40人分クリア |
伊達正宗の無双演武をクリアすると武器マラソンに事情に有用な「長谷堂の戦い(伊達軍)」が使えるようになることから無双演武を最初にクリアする武将は「伊達正宗」推奨。
武器マラソンの詳細については
過去記事参照。
立志3のついた修羅属性の武器を始めから使用しておくと第二レア武器獲得の際、断然楽になる。
 | 縦横無尽 | すべての無双演武で、一戦闘内に全撃破効果を発動した |
難易度は不問。各キャラ無双演武は5ステージ。
そのうち2ステージは第一・第二武器取得時に撃破効果を達成することになるので、後回しでも問題ない。
撃破効果の達成条件を満たせなかった場合は勿論、撃破効果の対象となっている武将が敗走しても撃破効果発動失敗になってしまうので注意。
 | 名刀愛好家 | すべてのレア武器を獲得した |
無双武将40名+新武将3名の計43本の武器の獲得が必要となる。
レア武器は武将ごとに難易度難しい以上で決められたステージを全撃破効果達成で取得可能。
詳しい取得方法に関しては
戦国無双3+猛将伝&戦国無双3Z 攻略 @ Wiki 参照。
レベルは35位あれば十分。
立志3をつけた武器で無双演武をクリアすれば大体そのくらいのレベルには到達しているはず。
 | 妖刀蒐集家 | すべての第2レア武器を獲得した |
今作最難関トロフィー。
武将ごとに決められたステージをクリアしていく点はレア武器と同じだが第二武器は難易度修羅で挑まなければならない。
武器やレベル(40位は欲しいところ)を整え、立ち回りも意識しなければならない。
詳細は上記
wiki参照のこと。
【修羅での立ち回りのポイント】
・中断セーブをこまめに活用する
※但し、中断セーブをする前に撃破効果を失敗していないか、など手遅れな状況でないか確認すること
・被ダメージを減らす
…敵武将のダッシュ攻撃、突忍の張り手攻撃は威力が高いので要注意
・無双ゲージはなるべく1本は残しておく
…属性発動の条件確保&カウンター用に1本は用意しておきたい。
・手ごわい敵武将は無双奥義皆伝で仕留める
…無双奥義皆伝は有用なダメージ源。コンボ数を稼ぐと皆伝ゲージがたまりやすい。
 | 二つの力 | 一つのステージで無双最終奥義で100人撃破した |
無双武将と自キャラとの間に雷のような線が走っていれば発動可能。
皆伝ゲージがたまっていると無双奥義・皆伝になってしまうので注意。
2コンがあると断然楽になる。
撃破人数が100人に達した時点でトロフィー取得可能。
 | 連撃雨嵐 | 1000コンボを達成 |
前田利家で無双奥義・皆伝を使うと楽。
アイテム「秘伝之書」(一定時間コンボ数倍)と「霊鏡」(一定時間無双ゲージ減らない)を使うとなお楽。
 | 古今無双 | 戦国史をすべて高記録でクリア |
記録=獲得勲功。
勲功を多く稼ぐには敵兵&敵武将をなるべく多く倒し、ミッションをなるべく多く成功させると良い。
獲得勲功が増える技能「立志3」がついた武器があれば非常に楽になる。
ちなみに撃破効果は獲得勲功には関係しないので取り立てて狙わなくとも大丈夫。
戦を終え年表に「天下無双の武人として名を轟かす」との記述があればトロフィー獲得条件に到達している。
新武将であればどの武器タイプでも問題ないが、新武将限定の「刀」「槍」「薙刀」の3種のレア武器も別トロフィーで必要になるので戦国史3章をそれぞれの武器タイプの新武将で行いレベルを上げておくと効率的。
~おわりに 感想など~
創始演武は作業感がとめどなかったので、音楽など聞きながらのプレイ推奨。
プラチナまでの時間はかかったが、武将ごとのムービーはなかなか良く出来ていて(特に幸村・半蔵!)それをモチベーションに頑張れた。
三國無双は勢力ごとのストーリーに変更になったから、戦国無双も4からは勢力別のストーリーになったりするのかな?
何にせよ続編が待たれるところ。
次回は五右衛門さんの復活期待しております!
【関連記事】
●
戦国無双3Z プレイ日記1 ~武器集め~●
戦国無双4 トロフィーレビュー